ブログ
2012年4月12日(木)の業務日記
こんにちは。株式会社コミュニティコム代表取締役の星野邦敏です。
昨日2012年4月11日(水)はオフィスでそのまま寝てしまったので、
起きて、そのまま、西日暮里オフィスで、とある上場企業の公式サイトのWordPress構築案件。
11時から、株式会社RYUSの龍司さんと会う約束をしていたので、株式会社RYUSさんがオフィスを構えている、お台場のthe SOHOへ。
さっき、龍司さんの紹介文章を見たら、サングラスですかー。
天野龍司 – TOKYOPen、XOOPSのことなら-株式会社RYUS
龍司さんの会社があるthe SOHOは、お台場にある会社の集合住宅のような施設で、広さも30平米くらいから250平米くらいまでと、様々。
the SOHOという名前から、個人のフリーランスの人が多いと思われがちのようですが、結構な規模の会社も入っているそうです。
建物の名前も工夫した方が良かったのでは?とも思いますが、これはこれで、クリエイターの人が集まりやすいのかな?とも思いました。
the SOHOの1階には、ビリヤードをする場所や、応接スペース、中にはMacを開いて作業をしている人もいました。
受付にも応対する女性がいたり、良い感じでした。
龍司さんのオフィスから見た外の景色。9階ということで海も見えました。良いですなー。
the SOHOの建物が「踊る大捜査線 THE FINAL」のロケにもこれから使われるそうで、セットがありました。
the SOHOの中に、「踊る大捜査線 THE FINAL」用の湾岸警察署のロケで使うのであろうセットがありました。本格的ですね。
the SOHO横にある「theCanteen」でランチ。
theCanteen
このサイトもWordPressで作られていますね。
ランチを食べた後、the SOHOの最上階を見せてもらいました。
フィットネスの場所がありました。the SOHOの中の人間なら上限金額が決まっていて、結構気軽に使えるそうです。
シャワー施設だけでなく、お風呂もありました。お風呂は普段はお湯が入っているということですが、この日は入っていませんでした。
見晴らしも良いですが、コレ、向こうからも望遠鏡とか使われたら丸見えですなぁ。
the SOHOは、屋上にも出れるということで、景観も気持ち良かったです。iPhone4Sで動画も撮影してみました。
お台場にオフィスを構えるというのは、交通の便が少し悪い印象もありますが、日常と切り離されたような空間のような印象もあって、検討しても良いかもしれないですね。
the SOHOオフィスの屋上 スカイツリー・東京タワー・フジテレビ・観覧車も
帰りの電車の中で、暇だったので、ゆりかもめ線を撮影しました。
ゆりかもめ線(東京臨海新交通臨海線)では、ATO(自動列車運転装置)を採用していて無人自動運転、ということで、通常の車掌席などもなく、車掌のような気分も味わえますね。
ゆりかもめ線 後ろの車掌席 船の科学館駅から台場駅の区間
ゆりかもめ線 電車の中からの眺め 台場駅からお台場海浜公園駅の区間
ゆりかもめ線 電車の中からの眺め お台場海浜公園駅から芝浦ふ頭駅
で、「え?何をしに行ったの?」ということですが、
私は病院に入院していた時に趣味で独学でホームページ作成入門的の本を読み始めたところから、結果的に起業に至ったのですが、
当時2004年とか2005年とかに、有名だったCMSとして、XOOPSがあり、XOOPSの本を買って読む機会もありました。
XOOPS – Wikipedia
今でこそ理解できますが、当時は理解できず、結局、XOOPSを運用ベースで使う機会は私には無かったのですが、龍司さんの書いた本を当時読んでいたんですね。
その後、オープンソースカンファレンスなどでお会いする機会があったのですが、多分、当時は私は一参加者であまり認識されていなかったと思います。
今は色々なところで接点を持たせていただくことも増えて、とは言え、マンツーマンに近い形でお話を伺う機会が無かったので、私の方からお願いして、お時間を取っていただいた、というわけです。
私が、brって打つと改行されるのかー、と入院中に本を読んでいた頃には、龍司さんは、既にCMSに関する書籍を執筆されているということで、私の一歩も二歩も先行されて、オープンソースに関わるビジネスをされている方ということで、とても勉強になりました。
最近では、XOOPS Cubeベースの独自CMS「TOKYOPen」をリリースされています。
TOKYOPen とっても便利なCMS – 一番いい感じのCMSぺん!
WordPressで言うところの、自社のオリジナルWordPressテーマのようなイメージだと思いますが、このような自社の公開用テンプレートというのは、これからの流れとして、さらに重要になってくるのではないかと感じました。
最近は、IT関係のイベントなどで登壇されている人や、本を執筆されている人などにも、面識を持つようにもなり、お会いできる機会が増えていて、それは純粋に嬉しいことです。多分ですが、3年くらい前の自分なら、マンツーマンで会ってもらえる機会もきっともらえなかったことでしょう。その点では、仕事やイベントなどを通じて、私自身も認識されてきたのだと思っています。
これからも自分自身の知識や経験をより高めていきたいと思いました。
その後、オフィスに戻ってきて、今度、とある市役所の公式サイトをWordPressで作るのでその件とか、とある上場企業の公式サイトのWordPress構築案件を引き続き、行なっていました。
夜は夕食を妻と一緒に食べる約束だったので、自宅に帰りました。
あと、そうだ、お台場の、the SOHOに向かう途中には、桜も咲いていて、綺麗でした。春ですねぇ。
そんな感じの4月12日でした。
IT事業と不動産運営事業を行う株式会社コミュニティコムの代表取締役。埼玉県さいたま市の大宮駅東口近くの「コワーキングスペース7F」「シェアオフィス6F」「貸会議室6F」の運営代表者。「大宮経済新聞」の編集長。WordPress日本語公式サイトのイベントカレンダー更新。他、複数の一般社団法人とNPO法人の理事などをしています。趣味は自分の思い付いたWebサービスを自分で自由に開発することです。最近は農業と食と家庭菜園のビジネスなどにも興味があります。