ブログ
CPIサーバーのように、デフォルトの文字コードがUTF-8で無いレンタルサーバーで、WordPressを設置したら日本語や中国語などのマルチバイト文字の入力ができないで、半角英数文字しか入らない問題を解消する方法
こんにちは。株式会社コミュニティコムの星野邦敏です。
最近、コワーキングスペースの運営や、Web制作案件や、書籍の執筆や、自社サイトの運営などで、すっかりブログ記事の更新が出来ていませんでしたが、タイトルの通りで、
KDDIウェブコミュニケーションズさんの提供しているレンタルサーバー「CPI」のように、デフォルトの文字コードがUTF-8で無いレンタルサーバーで、WordPressを設置したら日本語や中国語などのマルチバイト文字の入力ができないで、半角英数文字しか入らない問題が起きる場合もあると思います。
おそらく、今のこの時代で、PHPのデフォルトの文字コードがUTF-8で無く、かつ、データベースのデフォルトの文字コードもUTF-8で無い、共有レンタルサーバーは、私の知る限りでは、CPIサーバーさんくらいしか無いと思いますので、CPIサーバーを使う場合、特有の問題と考えても良いかもしれません。(もし他にもデフォルトの文字コードがUTF-8で無いレンタルサーバーがあれば教えてください。)
具体的に、どのような現象かと言いますと、投稿や固定ページから、日本語や中国語を入力して、公開や更新ボタンを押すと、文字が消えて、入力できない、という現象です。
このCPIサーバーのように、デフォルトの文字コードがUTF-8で無いレンタルサーバーで、WordPressを設置したら日本語や中国語などのマルチバイト文字の入力ができないで、半角英数文字しか入らない問題を解消する方法を、以下に記載します。
解決方法は、php.iniの設定を変えましょう。
管理画面のコントロールパネルで、
ホーム > お客様情報 > プログラムのパスとサーバの情報 > PHP iniの設定情報
を開くと、
php.iniファイルのデフォルトが置いてあります。
自分のパソコン内に、php.iniファイルを作って、これを全部コピーして、
(1)
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
という箇所を
mbstring.internal_encoding = UTF-8
に修正。
(2)
mbstring.encoding_translation = On
という箇所を
mbstring.encoding_translation = Off
に修正。
この2箇所を変更して、作ったファイルを、wp-adminフォルダ内に入れましょう。
これで解決すると思います。
CPIサーバーは、共有レンタルサーバーとしてはとても良いレンタルサーバーだと思うのですが、文字コードのデフォルト設定などで初心者には敷居が高くなっているので、勿体無いなと思っています。
そのうち、KDDIウェブコミュニケーションズの中の人、CPIサーバーのエバンジェリストの阿部さんあたりが解決してくれると思いますので、それを期待して待ちたいと思います。
あと、先日、
WordPressに最適なCPIレンタルサーバー
というKDDIウェブコミュニケーションズの深田さんと山田さんにインタビューを受けました。ありがとうございました!
IT事業と不動産運営事業を行う株式会社コミュニティコムの代表取締役。埼玉県さいたま市の大宮駅東口近くの「コワーキングスペース7F」「シェアオフィス6F」「貸会議室6F」の運営代表者。「大宮経済新聞」の編集長。WordPress日本語公式サイトのイベントカレンダー更新。他、複数の一般社団法人とNPO法人の理事などをしています。趣味は自分の思い付いたWebサービスを自分で自由に開発することです。最近は農業と食と家庭菜園のビジネスなどにも興味があります。